![]() Display for reflection characteristics of complex transmission
专利摘要:
公开号:WO1986006175A1 申请号:PCT/JP1986/000170 申请日:1986-04-08 公开日:1986-10-23 发明作者:Hiroshi Itaya;Goro Saito 申请人:Anritsu Corporation; IPC主号:G01R27-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 . [0002] 複素伝送反射特性の表示装置 [0003] [技術分野] [0004] 本発明は、 複素伝送反射特性の表示装置、 特に高周波回路 のィ ンピーダンス及びァ ドミ タ ンスを計測する場合等に用い るイ ンピーダンス座標、 ア ドミ タンス座標等の座標が必要に 応じて単独で或いは重ね合せた形態で表示される複素伝送反 射特性の表示装置に関するものである。 [0005] [背景技術] [0006] 従来より高周波数回路の解析に、 第 2図 (A ) , ( B ) , ( C ) に示すス ミ スチャー トが用いられている。 ス ミ スチヤ - トは 1930年代に米国ベル研究所のス ミ スにより考案された もので、 そのス ミ スチャー トは第 2図 .(A ) に示すイ ン ピー ダンスチャー ト と第 3 図 (A ) に示すア ドミ タ ンスチャー ト がある。 [0007] イ ン ピーダンスチャー トは、 レジスタ ンス Rと リ アクタ ン ス Xから成る複素数 Z = R + j Xで示されるィ ン ピーダンス Zを周波数をパラメータと してプロッ ト した図であり、 ア ド ミ タ ンスチャー トは、 コ ンダク タ ンス Gとサセプタ ンズ か ら成る複素数 Y = G + j Bで示されるァ ドミ タ ンス Yを周波 数をパラメータと してプロッ 卜 した図である。 [0008] これらの両図、 すなわち第 2図 (A ) , 第 3図 (A ) で示 されるィ ン ピーダンス平面およびァ ドミ タ ンス平面は反射係 数平面と重ね合せ可能である。 ここで反射係数平面とは反射 係数 Γのべク トルを表すものであり、 Γ - I Γ I e j 0で表 される。 I Γ I は最外周円の半径を 1 とするべク トルの大き さを示し、 0はこのベク トルの回転角を示すものである。 - 従来の複素数で表わされる伝送特性を表示する表示装置の ポーラ座標-や反射特性を表示する表示装置のィ ンピーダンス 座標ゃァ ド ミ 夕 ンス座標の表示方式は、 大きく分けて次の 2 通りであった。 [0009] その第 1 の方式は、 C R Tの画面上に第 4図に示すポーラ チャー トを印刷した透明板が設けられており、 該透明板上に 第 2図 (A ) , ( B ) , ( C ) のイ ンピーダンスチャー トま たは、 第 4図のポーラチヤ一トを印刷したセロハン製等の透 明紙を貼り付けて観測するものであり、 このときのデータを 残しておきたい場合には第 2図 (A ) , ( B ) , ( C ) のィ ンピ一ダンスチヤ一トまたは、 第 4図のポーラチヤ一卜が印 刷された半透明の記録紙を C R Tの—画面上に貼り付け、 ソフ トペン等で書き写していた。 [0010] その第 2の方式は、 第 4図のポーラチャー トまたは第 2図 ( A ) , ( B ) の 2枚のイ ンピーダンスチャー トのみを C R Tの画面上に別々に電子的に描画する方式であつた。 [0011] しかしながら、 第 1 の方式のものでは透明紙を貼り付ける 位置がずれたり、 印刷されたチヤー 卜の円と C R Tのゲイ ン 調整不良等により、 正確な ト レースデータが得られなく、 し かも測定者が手描きによつてしかデータを残すことができな い欠点があった。 [0012] 第 2の方式のものでは第 2図 ( C ) の圧縮イ ン ピーダンス チヤ一 卜がないため、 Γ > 1 の負性抵抗領域の ト レースが観 測できない欠点があり、 またデータを 1 8 0度座標変換しな いと、 ア ドミ タ ンスの ト レースデータが得られない欠点があ つた。 また定コンダクタンス円、 定サセブタンス円の座標表 示がないため、 ァ ドミ タンス平面上のパラメータの動きがシ ミ ュレー ト しにく い欠点もあった。 [0013] [発明の開示] [0014] 本発明は上記の欠点を解決することを目的としており、 表 示画面上の ト レースデータの位置を変えないで、 表示画面上 に電子的にポーラチャー ト、 イ ンピーダンスチャー ト、 ア ド ミ タ ンスチヤー ト等必要に応じた座標を、 単独に又は交互に 或いは重ね合せた形態で或いは任意度回転した形態で表示し、 データ ト レースが容易に行える複素伝送反射特性の表示装置 を提供することを目的としている。 [0015] この発明は、 表示すべき所望の複数種類の座標画像データ が予め記憶されている座標データ記憶手段と、 上記複数種類 の座標画像データを単数又は複数の組み合せで選択的に指定 する表示データ指定手段と、 この表示データ指定手段の指定 に応じて前記座標画像 ^ータ記憶手段から対応する単数また は複数の座標画像データを読み出す座標画像データ読み出し 手段と、 被表示用の複素数データを極座標データに変換する 極座標データ変換手段と、 前記座標画像データ読み出し手段 によつて読み出された単数または複数の座標画像データと前 記極座標変換手段によつて変換された極座標データとを重ね 合せ処理するデータ処理手段と、 このデータ処理手段によつ て重ね合せ処理された単数または複数の座標画像データと極 座標データとを画像表示する画像表示手段とを具備してなる 複素伝送反射特性の表示装置である。 [0016] [図面の簡単な説明] [0017] 第 1図 (A) , ( B ) は本発明に係る複素伝送反射特性の 表示装置の一実施例を示す概略図とそれの具体例を示す構成 図、 [0018] 第 2図 (A) , (B),, (C) はイ ンピーダンスチャー ト 図、 、 [0019] 第 3図 (A) , (B) , (C) はア ドミ タ ンスチャー ト図、 第 4図は極座標図、 [0020] 第 5図 (A) , . (B) , (C) はイ ミ タ ンスチャー ト図、 第 6図は座標画像と複素数データとを重ね合せて表示した 例を示す図、 [0021] 第 7図は正規標準ィ ンピーダンスチヤ一 卜の目盛付実線表 示例を示す図、 [0022] 第 8図は等定在波比 (SWR) 円の表示例を示す図、 第 9図は第 1図 (Β) の動作を図式的に示したフローチヤ ー トである。 [0023] [実施の最良の形態] [0024] 以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する。 すなわち、 第 1図 (A) , (Β) において 1-1,1-2, 1-3 … 1-N は複数の座標画像記億手段 (座標メモ'リ) 、 2は座標画 像選択手段 (マイクロプロセッサ) 、 3は信号加工手段 (マ イ ク 口プロセッサ, グラフィ ッ クディ スプレイ コ ン ト ローラ 3 a , タイ ミ ング回路 3 b , デコーダ 3 c…等を含む) 4 は 識別表示指令手段 (チャー ト 識別指定入力回路) 、 5 はゲ イ ン調節器 , 位相器、 6 はログ/リニア変換手段、 7 はポー ラチャー ト表示ア ドレス変換手段 (マイ クロプロセッサ) 、 8 は表示入力指令手段 (チャー トノ識别指定入力回路) 、 9 は振幅位相データ入力手段 (振幅検波器, 位相検波器) 、 1 0 は画像表示手段となる C R T、 1 1 はハー ドコ ピ一記録 手段である。 [0025] 座標画像記憶手段 (座標メ モリ) 1-1 ないし 1-N は表示す べき所望の複数種類の座標画像データを予め記憶している [0026] R O M等のメモリであり、 例えば座標画像記憶手段 (座標メ モリ) 1-1 には第 2図 (A) に示された標準イ ン ピーダンス チャー トの座標画像データが記億され、 座標画像記憶手段 [0027] (座標メモリ) 1-2 には第 3図 (A) に示された標準ァ ドミ タ ンスチャートの座標画像データが記憶される。 以下同様に 座標画像記憶手'段 (座標メ モリ) 1-3,1-4,〜1-Ν には、 第 2 図 ( Β ) , ( C ) に示された拡大イ ンピーダンスチャー ト, 圧縮イ ン ピーダンスチャー ト、 第 3図 ( B ) , ( C ) に示さ れた拡大ァ ドミ タ ンスチャー ト, 圧縮ァ ドミ タ ンスチャー ト、 第 4図に示されたポーラチヤ一 卜の各座標画像データがそれ ぞれ個別に記憶される。 その他必要に応じ負性ィ ンピ一ダン ス半平面を変換した逆スミ スチヤ一 トなどの座標画像データ が記憶される。 [0028] 座標画像選択手段 (マイ クロプロセッサ) 2 は表示入力指 令手段 (チャー ト 識別指定入力回路) 8からの表示指令 (チヤ一卜/識別指定入力) 信号に基づいて 1 または複数個 の座標画像記億手段 (座標メモリ) 1-1 , 1-2 , 1-3 ,…: L-N を指 定し、 この指定した座標画像記憶手段 (座標メ モリ) 1-1 , 1-2 , 1-3 〜1-N に記億されている座標画像データを読み出す。 信号加工手段 fマイクロプロセッサ) 3 は座標画像選択手 段 (マイクロプロセッサ) 2によって選択され読み出された 1 または複数種類の座標画像データと、 後述する振幅位相デ 一夕入力手段 (振幅検波器, 位相検波器 9, ゲイ ン調整器 5 , ログ Zリニア変換手段 (ログ/リニア変換回路 6 ) およびポ ' —ラチヤ一 ト表示ァ ドレス変換手段 (マイ ク ロプロセッサ) 7を介して入力された被表示用複素数データの極座標データ、 すなわちべク トルの大きさ及び角度の両者のデータに基づき ポーラチヤ一 ト表示の ドッ トを打つべき位置のァ ドレスに変 換されたデータとに基いて所定の信号加工処理を行う。 先ず 信号加工手段 3 (マイ ク ロプロセッサ) は読み出された座標 画像データが 1種類のときには、 該座標画像データに対応す るチャー トの位置に上記のァ ドレスに変換されたデータを重 ね合せる信号処理を行う。 また、 信号力 0工手段 (マイクロプ ロセッサ) 3は読み出された座標画像データが複数種類のと きには、 これらの座標画像データに対応するチヤ一トを相互 に重ね合せると共に、 これらのチヤ一卜の位置に上記のァ ド レスに変換されたデ一夕を重ね合せる信号処理を行う。 [0029] 信号加工手段 (マイ ク ロプロセッサ) 3 は、 座標画像選択 手段 (マイクロプロセッサ) 2 によって複数種類の座標画像 データを読み出してく ると共に、 識別表示指令手段 (チヤ一 卜 /'識別指定入力回路) 4 によって前記指定された座標画像 データに対応して指定された各チヤ一トを識別しやすくする ための指定に応じてチャー トごとに例えば色、 明暗、 破線等 の表示情報を出力する。 [0030] 今、 例えば表示入力指定手段 (チャー ト Z識別指定入力回 路) 8が、 第 2図 (A ) に示された標準ィ ンピ一ダンスチヤ — 卜と第 3図 (A ) に示された標準ア ドミ タ ンスチャートと の表示指令信号を出力している場合を想定する。 このとき、 座標画像選択手段 (マイクロプロセッサ) 2 は座標画像記億 手段 (座標メモリ) 1-1 . 1-2 をアクセスし、 座標画像記億手 段 (座標メモリ) 1-1 から標準ィ ンピ一ダンスチャー トの座 標画像データを読み出すとともに、 座標記憶手段 (座標メ モ リ) 1-2 から標準ァ ドミ タ ンスチヤ一 トの座標画像データを 読み出す。 これらの座標画像データは信号加工手段 - (マイ ク 口プロセッサ) 3で重ね合されると共に、 識別表示指令手段 (チャート /識別指定入力回路) 4からの識別表示指令、 例 えば標準ィ ンピ一ダンスチャー トは実線、 標準ァ ドミ タ ンス チャー トは破線等のチヤ一 ト識別表示情報 付加された座標 画像デ一夕と して C R T 1 0 に送られる。 従って C R T 1 0 ら画面上には第 5図 (A ) に示された標準ィ ミ タンスチヤ一 卜が描画される。 こ こでイ ミ タ ンスチャー ト とは同一スケー ルのイ ンピーダンスチャー ト とァ ドミ タ ンスチャー ト とを重 ね合せたチャー トをいう。 [0031] 一方、 振幅位相データ入力手段 (振幅検波器, 位相検波器) 9からは、 例えばネッ トワークアナライザからの振幅と位相 の極座標で表わされるデータ情報が入出力される。 このう 振幅成分 R p (dB ) はゲイ ン調節器 ·位相器 (ゲイ ン調節器) 5でゲイ ン調節が行われる。 このゲイ ン調節器 5 は表示入力 指令手段 (チャー ト 識別指定入力回路) 8が指定するチヤ — 卜に応じてゲイ ン調節を行う ものである。 この場合、 表示 入力指令手段 (チャー トゾ識別指定入力回路) 8 は第 2図 [0032] ( A ) , 第 3図 (A ) に示された標準イ ンピーダンスチヤ一 ト, 標準ア ドミ タ ンスチャー トを指定しているので、 ゲイ ン 調整は 1であり、 ゲイ ン調節器 ·移相器 5 (ゲイ ン調節器) でゲイ ン調節されることなく それに入力されたそのままの振 幅値で出力されてく る。 該振幅値は一般にログ値 ( L og値) あるので、 次段のログ/リニア変換手段 (ログ/リニア変 換回路) 6でログ値からリニア値 ( L i near 値) に変換され る。 この振幅値のログ/リニア変換はゲイ ン調節器 · 移相器 [0033] (ゲイ ン調節器) 5の前段で行ってもよく、 要は信号処理の 便宜に適した形態による。 今、 仮りに、 表示入力指令手段 [0034] (チャー ト 識別指定入力回路) 8が第 2図 ( B ) の拡大ィ ンピ一ダンスチヤ一トを指定しておれば、 当該拡大ィ ンピ一 ダンスチヤ一卜に応じた倍率のゲイ ン調節がゲイ ン調節器 · 移相器 5で入力してく る振幅に対して行なわれ、 その後ログ 値の振幅値がリニア値の振幅値 T p に変換される。 [0035] また、 位相は何ら処理を加えられることなく ゲイ ン調節器 •移相器 5からまたは位相検波器 9から直接 ½に 0 ρ なる位 相値として出力してく る。 従って、 ポーラチヤ一 卜表示ァ ド レス変換手段 (マイ ク ロプロセッサ) 7 には表示入力指定孚 段 (チャー トノ識別指定入力回路) 8が指定するチャー トに 対応した振幅及び位相の極座標データが入力されてく る。 こ のポーラチヤ一 ト表示ァ ドレス変換手段 (マイ ク 口プロセッ サ) 7 は入力してく る上記振幅 T p と位相 0 p とから極座標 の水平成分及び垂直成分である T p cos Θ p , T p s i n θ ρ を計算し、 予め判っているポーラチャー ト表示の原点のア ド レスと、 T p cos Θ p , T p s i n 0 p と力、らポーラチヤ一 ト 表示における上記極座標データの ドッ トを打つべき位置のァ ドレスを割り出す。 このように してポーラチャー ト表示ア ド レス変換手段 (マイクロプロセッサ) 7 に入力した表示入力 指令手段 (チャー ト 識別指定入力回路) 8が指定するチヤ 一卜に対応した振幅及び位相の極座檫データはボーラチヤ一 ト表示における ドッ トを打つべき位置のァ ドレスに変換され たデ一夕となる如く ポーラチャー ト表示ァ ドレス変換手段 [0036] (マイ ク ロプロセッサ) 7で処理される。 [0037] このァ ドレスに変換されたデータは信号加工手段 (マイ ク 口プロセッサ) 3に送られ、 該信号加工手段 (マイ クロプロ セッサ) 3で前記説明の座標画像記億手段 (座標メ モリ ) 1-1 から読み出された標準ィ ン ピ一ダンスチャー トの座標画 像データ及び座標画像記億手段 (座標メモリ) 1-2 から読み 出された檫準ァ ドミ タ ンスチヤ一卜の座標画像デー夕に重ね 合わされる。 従って C R T 1 0の画面上に描画された第 5図 [0038] ( A ) 図示の標準イ ミ タ ンスチャー トの対応位置に上記振幅 位相データ入力手段 (振幅検波器, 位相検波器) 9から出力 された振幅と位相の極座標データが ト レースされる。 振幅位相データ入力手段 (振幅検波器, 位相検波器) 9か らデータ情報が入力されるごとに上記説明の処理が行われる ので、 標準ィ ミ タ ンスチャー トが描画された C R T 1 0 の画 面上に入力データが ト レースされる。 [0039] 表示入力指令手段 (チャー ト Z識別指定入力回路) 8から 第 3図 (A ) に示された標準ア ドミ タ ンスチャー トの表示指 令信号を除去すると、 座標画像選択手段 (マイクロプロセッ サ) 2 は座標画像記憶手段 1-2 をアクセスしなく なるので、 信号加工手段 (マイクロプロセッサ) 3 に入力する座標画像 データは、 座標画像記憶手段 (座標メモリ) 1-1 から読み出 された標準ィ ンピーダンスチャー トの座標画像データの 1種 類となる。 これにより C R T 1 0画面上から標準ァ ドミ タ ン スチャー トだけが消去される。 この状態を第 6図に示す。 ま た逆に表^入力指令手段 (チャー ト Z識別指定入力回路) 8 から第 2図 (A ) に示された標準イ ンピーダンスチャー トの 表示指令信号を除去すると、 C R T 1 0の画面上から標準ィ ンピーダンスチヤ一トだけが消去する。 [0040] また表示入力指令手段 (チャー ト Z識^指定入力回路) δ の選択的指定により標準ィ ンピーダンスチャー トと標準ァ ド ミ タンスチャー トとを交互に C R Τ 1 0の画面上に描画する こともできることは、 上記説明から明白である。 [0041] 次に、 表示入力指令手段 (チャー ト Ζ識別指定入力回路) 8 により、 例えば第 2図 ( Β ) に示された拡大イ ンピーダン スチャー トの表示指令信号が出されたものとする。 第 2図 ( Β ) に示された拡大ィ ンピーダンスの座標画像デ一タが座 標画像記億手段 (座標メ モリ) 1-3 に記憶されているものと する。 従って、 座標画像選択手段 (マイクロプロセッサ) 2 は座標画像記億手段 (座標メモリ) 1-3 をアクセスし、 拡大 イ ンピーダンスチヤ一 トの座標画像データを読み出して信号 加工手段 (マイクロプロセッサ) 3へその座標画像データを 取り込む。 [0042] —方、 表示入力指令手段 (チャー ト /識別指定入力回路) 8からは拡大イ ンピーダンスチヤ一卜の表示指令信号がゲイ ン調節器♦移相器 (ゲイ ン調節器) 5へも伝えられており、 - 該ゲイ ン調節器のゲイ ンが拡大イ ンピーダンスチャートに対 応した倍率に切り換えられる。 従って、 振幅位相データ入力 手段 (振幅検波器, 位相検波器) 9からの入力データ情報の 振 値は、 ゲイ ン調節器♦移相器 (ゲイ ン調節器) 5 によつ て拡大ィ ンピ一ダンスチャー トに対応した倍率の振幅値に增 幅される。 そしてログ リニア変換手段 (ログ/リニア変換 回路) Sにより リニア値に変換される。 なお位相については 変化しない。 このようにして得られた極座標データはポーラ チャー ト表示ア ドレス変換手段 (マイ ク ロプロセッサ) 7 に よって俞記説明の如く、 ポーラチヤ一ト表示における ドッ ト を打つべき位置のア ドレスに変換されたデータとなる。 この ァ ドレスに変換されたデータが信号加工手段 (マイクロプロ セッサ) 3へ送られ、 先に説明した拡大イ ンピーダンスチヤ — 卜の座標画像デ一夕に重ね合される。 こ.れにより第 2図 ( B ) に示された拡大イ ンピーダンスチャー トが C R T 1 0 の画面上に描画されるとともに、 入力データ情報が拡大イ ン ピーダンスチャー トの対応位置に ト レースされる。 [0043] また前記説明のごとく、 表示入力指令手段 (チャー ト Z識 別指定入力回路) 8の表示指令信号により第 3図 (B ) に示 された拡大テ ドミ タンスチャー トを C R T 1 0の画面上に表 示することもできる し、 拡大イ ンピーダンスチャー トと拡大 ア ドミ タ ンスチャー トを交互に表示もでき、 この両者を重ね 合せた第 5図 ( B ) に示された拡大イ ミ タ ンスチャー トを表 示することもできる。 [0044] 全く 同様にして、 第 2図 ( C ) , 第 3図 (C ) , 第 5図 ( C ) に示された圧縮ィ ンピーダンスチャー ト、 圧縮ア ドミ タ ンスチャー ト, この両者を重ね合せた圧縮イ ミ タンスチヤ —トを表示入力指令手段 (チャート /識別指定入力回路) 8 の表示指令信号により 自由に表示することができる。 このと き第 2図 ( C ) 及び第 3図 ( C ) に示された圧縮イ ンピーダ ンスチヤ一ト及び圧縮ァ ドミ タ ンスチャー トの各座標画像デ 一夕が座標画像記憶手段 (座標メモリ) 1-1 ないし 1-N のい ずれかに記憶されていることは言うまでもない。 [0045] こ こで、 正規標準ィ ンピーダンスチヤ一 卜の目盛例を第 7 図に示す。 目盛はチヤ一トから正規化ィ ンピーダンスを直接 読み取る場合に用いるもので複素数デ一夕の数値をディジ夕 ル表示できるような表示システムにおいては、 ィ ンピーダン スあるいはァ ドミ タンスというチヤ一ト名称、 および標準、 拡大、 圧縮という振幅方向の大きさを示すチヤ:ー ト名称によ り、 目盛値は明らかであるため、 目盛は表示してもしなく て もよい。 目盛文字データは対応する座標画像データと共に、 同一の座標画像記億手段 (座標メモリ) l-l,i-2,l-3,〜l-N に記憶しておけばよい。 多く の座標画像データを重ね合せ表 示する場合には、 繁雑になるため、 目盛は表示しない場合が 多い。 [0046] 次に、 等定在波比 ( S WR) '円は、 イ ンピーダンス図、 ァ ドミ タ ンス図、 ポーラ図の最外周円と同じ中心点を持ったも のであることは、 よく知られている通りである。 第 8図に、 正規標準ィ ンピ一ダンスチャー トと等定在波比との重ね合せ 例を示す。 . ' その他第 4図に示された標準極座標チヤ一 ト等の座標画像 データを座標記憶手段 (座標メモリ) 1-1 ないし 1-N のいず れかに記億しておく ことにより [0047] ①(i) 正規イ ンピーダンスチャー トの実線表示 (目盛付) 、 [0048] (ii)正規ァ ドミ タ ンスチヤ一 トの破線表示、 [0049] (iii) 極座標チャー トの一点鎖線表示、 ' [0050] ②(i) イ ミ タ ンスチャー トのイ ン ピーダンスを赤色、 ア ド ミ 夕 ンスを緑色表示、 [0051] (ii)極座標チヤ一 卜の青色表示、 [0052] ③(i) 正規イ ンピーダンスチャー トの青色表示、 [0053] (ii)等定在波比円の赤色表示、 [0054] ④ 拡大されたス ミ ス図 [0055] ⑤ 圧縮されたス ミ ス図 [0056] などの座標画像 (目盛とともに、 または座標画像データのみ) を単独または重ね合せて、 更には複素数デ一夕と重ね合せて、 C R T画面に描画することができる。 なお座標画像記憶手段 (座標メモリ) 1-1 ないし 1-N には、 各チャー トの座標画像データと して、 例えばス ミ スチャート ならば半径とその中心位置および弧のデータを記憶しておき、 これらのデータに基づいて各チャー トを描く等、 基本デ一夕 を記憶し、 そのデータを基にチャー トを描く ようにしてもよ い。 [0057] なお、 第 1図 ( B ) においてマイクロプロセッサ 3 は、 前 述したようにチャー ト Z識別指定入力回路 ( 4 , 8 ) からの 各指定 ί言号を取り込むと共に該指定信号に応じて座標メモリ 1-し 1-2 , 1-3 ,…卜 Ν をアクセスする座標画像選択機能および 口ザ/リニァ変換回路 6からの振幅値 Τ ρ をポーラチャー ト 表示ァ ドレスに変換する機能を有する外に装置全体に必要と なる制御を司る。 そして、 信号加工手段 JJま上記マイクロプ 口セッサ 3の外に、 該マイクロプロセッサ (例えば周知の 68000MPU) 3からの上記各種の処理デ一夕がデ一タバス D Β およびァ ドレスバス A Βを介して設定されるグラフィ ッ クデ イ スプレイ コン トローラ (例えば周知の 6 S484ACRTC) 3 a と、 このグラフィ ックディ スプレイ コン トローラ 3 aに設定され たデータがデコーダ (例えば周知の 74138 ) 3 cを介して R, G , Bの 3色成分別に書き込まれる画像メモリ 3 d と、 この 画像メ モリ 3 dから読み出される各デ一夕をマイ ク ロプロセ ッサ 3からの識別信号に基いて 3色成分別に切換える識別切 換回路 3 e と、 この識別切換回路 3 eからの:出力データをォ ァ回路 3 f を介してビデオ信号に変換した後で C R T 1 0 に 供給する ビデオ回路 3 gと、 上記グラフィ ッ クディ スプレイ コ ン ト ロ一ラ 3 a に対し上記画像メ モリ 3 dでの書き込みお よび読み出しに必要な所定のタィ ミ ングパルスを与えるタイ ミ ング発生回路 3 b とを有している。 [0058] 第 9図は主と して第 1図 ( B ) による動作を図式的に示し たフローチャー トであり、 図示右側にグラフの処理系統が示 されていると共に、 図示左上にチヤ一 卜の処理系統が且つ図 示左下にグラフとチャートとの合成処理系統が示されている。 [0059] 以上説明した如く、 本発明によれば、 座標画,像記憶手段に 座標画像データを記憶しているので、 座標変換が容易にかつ' 即時にできる。 また等レジスタ ンス円, 等リ アクタ ンス円, 等コンダクタンス円, 等サセプ夕ンス円が表示されている座 標上にデータが描画できるので、 高周波 路のシミ ュレ一シ ョ ンが容易にできる。 さ らにデータの座標上における位置が 直観的に把握でき、 そのままハー ドコ ピーすることもできる。 そして任意の複数の座標を単独に、 交互に、 重ね合わせて表 示することができる。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 (1) 表示すべき所望の複数種類の座標画像データが予め記 億されている座標画像データ記憶手段と、 上記複数種類の座 標画像データを単数または複数の組合せで選択的に指定する 表示データ指定手段と、 この表示データ指定手段の指定に応 じて前記座標画像データ記憶手段から対応する単数または複 数の座標画像データを読み出す座標画像データ読み出し手段 と、 被表示用の複素数データを極座標データに変換する極座 標デ一タ変換手段と、 前記座標画像データ読み出し手段によ つて読み出された単数または複数の座標画像データと前記極 座標変換手段によつて変換された極座標データとを重ね合せ 処理するデータ処理手段と、 このデータ処理手段によって重 ね合せ処理された単数または複数の座標画像データと極座標 データとを画像表示する画像表示手段とを具備してなる複素 伝送反射特性の表示装置。 (2) 前記表示データ指定手段が前記選択的に指定される座 標画像データに対応して識別用の表示情報を選択的に指定す る手段を含んでなる請求の範囲 (1)に記載の表示装置。 (3) 前記極座標データ変換手段が前記複素数データの振幅 値を前記表示データ指定手段によつて指定された座標画像デ —夕に対応してゲイ ン調節する手段を含んでなる請求の範囲 (1)に記載の表示装置。 -- ·
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP2556738B2|1996-11-20|色選択制御装置 CN101277453B|2010-06-23|成像装置和成像装置中的成像结果处理方法 US4183046A|1980-01-08|Electronic apparatus for converting digital image or graphics data to color video display formats and method therefor EP0245943B1|1994-06-22|Improvements in or relating to electronic graphic systems EP0160548B1|1992-01-29|Method and apparatus for color selection and production US5473740A|1995-12-05|Method and apparatus for interactively indicating image boundaries in digital image cropping EP0341645B1|1998-06-03|Digital mapping display apparatus US4342029A|1982-07-27|Color graphics display terminal US4881067A|1989-11-14|Image forming apparatus and method US5309556A|1994-05-03|Method for using interactive computer graphics to control electronic instruments US5758129A|1998-05-26|Data display apparatus EP0584203B1|1995-09-27|Systeme de dessin graphique US4672559A|1987-06-09|Method for operating a microscopical mapping system US5533181A|1996-07-02|Image animation for visual training in a simulator EP0124908A2|1984-11-14|Method of obtaining half-tone dot percents necessary for reproducing colors US4763280A|1988-08-09|Curvilinear dynamic image generation system CN101049008B|2010-05-05|图像处理设备和图像处理方法 US4524421A|1985-06-18|Computerized graphics system and method using an electronically synthesized palette US4532605A|1985-07-30|True zoom of a displayed image JPH0371717B2|1991-11-14| US4931956A|1990-06-05|Video image creation systems JPS63286131A|1988-11-22|Hue control apparatus of endoscope EP0396956B1|1995-05-31|Display system for instruments EP0617872A4|1994-08-12|Video imaging method and apparatus for audience participation. JPH0378082A|1991-04-03|Reservation transaction processing method
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS61246673A|1986-11-01| DE3687253D1|1993-01-21| EP0217965A4|1988-08-23| JPH0476432B2|1992-12-03| EP0217965A1|1987-04-15| US4845642A|1989-07-04| DE3687253T2|1993-04-15| EP0217965B1|1992-12-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1986-10-23| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1986-10-23| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB NL | 1986-12-04| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986902481 Country of ref document: EP | 1987-04-15| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986902481 Country of ref document: EP | 1992-12-09| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986902481 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP7257485A|JPH0476432B2|1985-04-08|1985-04-08|| JP60/72574||1985-04-08||DE19863687253| DE3687253D1|1985-04-08|1986-04-08|Abbildung von reflexionscharakteristiken komplexer uebertragungen.| DE19863687253| DE3687253T2|1985-04-08|1986-04-08|Abbildung von reflexionscharakteristiken komplexer uebertragungen.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|